看護師の副業の1つに、特別養護老人ホームでの単発バイトがあります。
病棟で働く看護師にとっては、特養での仕事内容を把握しきれていないことも多いでしょう。
本記事では、特養での副業バイトに興味があっても、具体的にどんな仕事をするものかわからない…という人に向けて、仕事内容や1日のスケジュール、特養で働くメリット・デメリットをご紹介していきます。
自分に向いているかの判断材料にもなるはずなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
特養で働く看護師の役割・仕事内容とは
特養で働く看護師の主な役割は、入居者の体調管理です。
日常生活の介助は介護士が行い、看護師は医療的な処置がメイン業務です。
医師の指示により医療処置が必要な場合、病棟看護師と同じように以下のような業務を行っています。
バイタルチェック 服薬・点滴管理 採血 口腔ケア 痰の吸引 褥瘡処置 皮膚ケア 爪ケア ストーマケア 自己導尿のケア 尿道留置カテーテル挿入 軽微な怪我の処置 体調不良時の対応 |
特養で働く看護師の1日のスケジュール
特養で副業バイトをする看護師の1日のスケジュール例は以下の通りです。
- 8:30 出勤・業務内容について説明を聞く・申し送り
- 9:00 ラウンド:バイタル測定と健康状態チェック
- 9:30 医師の指示がある入居者の医療処置
- 10:30 入浴前後のバイタルチェックや処置
- 11:30 服薬管理・食事介助
- 12:30 休憩
- 13:30 レクリエーション中の健康状態チェック
- 14:30 記録・備品チェック
- 15:30 カンファレンス
- 16:00 申し送り
- 17:00 着替え・退勤
特養での単発バイト1日あたりの報酬
特養で1日勤務するともらえる報酬は、時給1,800円〜2,000円くらいが相場です。
地域や業務内容によって変わるため、およそ1,200円のところもあります。
半日のみの勤務を募っているケースもありますが、ほとんどが1日勤務となるので、1度勤務すると1万円以上は稼げるでしょう。
特養で副業するメリット
特養で副業バイトをするメリットは、以下の通りです。
- 病棟と比べるとゆったりしている
- 残業がほぼない
- 体力的な負担もほぼない
病棟と比べるとゆったりしている
特養での仕事は、病棟勤務と比べるとプレッシャーなどの負担が少ないことがほとんどです。
急性期の治療は行われず、療養に専念する利用者が対象であるためです。
緊急時の対応や頻回のナースコールのような、時間に追われがちな業務はあまりありません。
看取りや急変時の対応が発生することはあるので気は抜けませんが、複数の患者が同時に急変をおこしたり、緊急入院や緊急手術の対応がない分、1人の患者の対応に専念しやすい環境と言えるでしょう。
残業がほぼない
特養で働く場合、残業はほとんどありません。
先程述べたように、緊急の対応が少ないためです。
勤務開始時に1日のスケジュールを組み、業務をスムーズに進められたら、業務が後ろ倒しになることもないでしょう。
急変等のトラブルはゼロではないので、残業がまったくないとは言い切れませんが、病棟と比較すると残業リスクはほとんどないのが特養バイトのメリットの1つです。
体力的な負担がほぼない
特養で働く看護師には、体力的な負担もほとんどありません。
特養のスタッフは介護士が大半を占めており、利用者の日常生活の介助のような力仕事はほとんど介護士が担ってくれています。
病棟勤務では、トイレ介助、ベッドから車椅子への移乗も看護師がすべて行います。
しかし、特養の看護師は医療的手技をとにかくこなしていくことが主な仕事です。
そのため、体力的な負担はほとんどないと言えるでしょう。
特養で副業するデメリット
看護師が特養で副業バイトをするデメリットには、以下が挙げられます。
- 医療技術のスキルアップは難しい
- 看護師1人のみの配属のため責任は重い
医療技術のスキルアップは難しい
特養の看護師は急性期看護は行いません。
そのため、人工呼吸器や術後管理、急変時の心肺蘇生といったような急性期の医療スキルは身につきません。
病棟で働く看護師の副業としてなら、医療スキルの向上よりも、より多くの現場で経験を積み、患者の退院支援に活かすことを目標とするとよいかもしれませんね。
看護師1人のみの配属で責任が重いことも
特養では、看護師は1フロアに1人のみの配置であるケースがほとんどです。
病床数によっては2人配置されていることもありますが、現場によって異なります。
そのため、緊急事態が起きたときの判断や対応が自分1人に降りかかることもあるでしょう。
とくに単発で勤務する場合、これまでの利用者の状況やその施設のやり方を把握していないことがほとんどです。
そのため、急な判断を迫られたときに冷静に状況把握するためにも、ある程度は臨床経験を積んでから副業をはじめるのが安心です。
まとめ
特別養護老人ホームで働く看護師のイメージはできましたでしょうか。
看護師の副業の1つとして特養バイトはおすすめですが、向いているかどうかは、メリットやデメリットを把握したうえで判断しましょう。
MCナースネットやスーパーナースでは、とくに単発バイトの案件を多く取り扱っているので、特養バイトについて気になる人はぜひチェック・登録してみてくださいね。
コメント