英語を『聞くことができて』『話せる』ようになるための正攻法
いきなりですが、英語ができるようになるということはどのような状況を指すのでしょうか。
筆者の意見としては、英語を『聞くことができて』『話せる』なることであると考えております。
英語を『話せる』ようになるための正攻法
英語日記BOY(著:新井リオ)では英語ができるようになることを『オリジナルのフレーズを瞬時に組み立てられること』としています。
英語日記BOY(著:新井リオ)
この事実は、英語ができるようになることの中で話せるようになることが重要なファクターであることを示しています。
英語日記BOY(著:新井リオ)は、中田敦彦のYouTube大学の動画でも紹介されています。
この動画も大変参考になりますのでご覧になってみてください。
実際の動画はこちらです。
Twitterで身の回りのことを発信してみることが英語ができるようになる第一歩であるとしています。
Twitterで身の回りのことを英語で発信すれば毎日英語を考えるきっかけになることでしょう。
筆者も毎日更新を続けてみようと思います。
この方法は、英語を『話せる』ようになる近道ではないでしょうか。
英語ができるようになるためには英語リスニング能力向上が重要
筆者は『オリジナルのフレーズを瞬時に組み立てられること』に加え、リスニング能力の向上が英語ができるようになるためには大事であると考えております。
英語リスニング能力向上のために、聞き流しを繰り返し行う癖を付けたいものです。
どんな時に行うべきか
誰かと話したり、テレビをみながら学習を行うなど言語野を使っている状態での学習は効果が半減します。
家事・運転・ランニングなど非言語野を使う日常動作を行っている際に学習を行うのが良いでしょう。
どんな教材が良いか
YouTubeに素晴らしい教材となるものがあるのでそれを使うと良いでしょう。
聞き流しを繰り返し行うことのできるYouTubeサイトを見つけたのでご紹介します。
医療従事者の方々は入試で英語の勉強をたくさんしているため、ある程度英語力を備えています。
そのためあまり簡単なものですと退屈ですし、あまり難しいものでも効果は半減しています。
これからおすすめする筆者がとてもためになったYouTube内の英語リスニング教材を見ていただき少しでも参考になれば嬉しいです。
筆者も医療従事者ですので、英語能力を付けたくてどうしたら良いか困っている読者の方々と筆者との英語レベルはさほど乖離はないと思います。ちょうど良いレベルであれば継続して使ってみてください。
英語リスニング向上のためのおすすめのYouTube動画
チャンネル登録者数(2021/5現在):2.6万人
この動画の他にも毎日ネイティブが発音するフレーズを50個ずつ更新していますので、毎日新鮮な違う文章を聞くことができます。
まずはこの7時間を制覇してから毎日のフレーズに移行すると英語リスニング能力が飛躍的に向上することでしょう。
何から勉強して良いかわからないと言う方はこの動画を見て英語リスニング勉強を始めてみてはいかかがでしょうか。
まとめ
多くの英語評論家の方々がネット上にたくさんの文章を出していますのでその中からよりオススメできるものを抽出して記事としました。
今後も医療従事者のタメになるような記事を発信していきます。
コメント