看護師さんが読むべき看護関連のオススメの漫画3選をご紹介
日々学ぶことの多い看護師ですが、参考書や書籍を読んでいるとだんだん目が疲れてきてしまい、読む気も失せてしまう、ということはないでしょうか。
学ばなければならないことがたくさんありすぎて、だんだん勉強する気もなくなってしまうというのは珍しいことではありません。
そんな時には漫画でも読んで気を紛らわしたくなることもあるかもしれませんが、そんな余裕はない、という葛藤も生まれてくることでしょう。
しかし、もしも漫画を読みながら看護師として必要な知識を得ることができるのであれば、そんなに素晴らしいことはありません。
ここでは、看護師が読んでおくことによって楽しく学ぶことができる、おすすめのマンガを3つ紹介していきますので、楽しみながら看護師としての勉強をしていきたい、という方はぜひ読んでみていただけると幸いです。
こんな人におすすめ
・看護学生さん
・新人の看護師さん
・看護に関して勉強熱心な方
・看護の勉強が苦手な方
おすすめ漫画1 オペ看(全3巻) ヤンマガKCスペシャル
オペ看は、ヤンマガKCスペシャルにて連載されていた看護師漫画になります。
「オペ看」というのは手術室看護師のことです。
手術室では、教科書で勉強した手術が目の前で行われることとなります。
中には四肢の切断手術などもあったりするので、初めて生で見るときにはショックを
受けることもあるでしょう。
オペ看は、そうした手術室のリアルを描きつつ、手術室看護師としての心構えや、必要な知識について端的に、かつ面白く伝えてくれるようになっている漫画です。
手術の様子を間近で見ることになるので、人によっては精神的に耐えられない、と感じることもあるかもしれません。
オペ看の主人公も最初はそう描かれています。
しかし、職場の先輩との出会いであったり、新たに発見した知識の中で、だんだんと主人公が看護師として成長していく描写は、自分が知識をつけていくのと重ね合わせることができ、とても面白く読むことができると思います。
ちょっとした息抜きをしつつ、看護師の知識をつけたいという時におすすめの漫画になります。
おすすめ漫画2 ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~ コミック 1-5巻
ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~ コミック 1-5巻
ナースのチカラは、A.L.C.DXから出版されているナース漫画になります。
義母をみとったことをきっかけに、47歳の時点で看護学校に入学するという主人公の人生を描いた漫画で、47歳でありながらも知識欲が豊富で、なんでも学ぼうとする姿勢に
とても感心できる作品になっています。
誰かのためになるように仕事をしていきたいという思いで仕事をしていく主人公の姿は、まさに今勉強している自分自身を重ねることができてとても嬉しくなるのではないでしょうか。
もちろん情報に関しても有益なものばかりで、読んでいるだけで日々の勉強の復習とする
ことができるようになっています。
作家さんは実際に看護師として6年ほど働いてきた経験があるので、現場のリアルな状況や現場の声、問題などを包み隠さず描いてくれる姿に好感が持てます。
読んでみて、共感しながら、自身も看護師としてもっと知識欲をもって仕事をしていきたいと思わせてくれる作品になっているので、こちらもぜひ読んでみてください。
おすすめ漫画3 お別れホスピタル
お別れホスピタルは、終末病棟で働く主人公の苦悩などを描いた看護師漫画になっています。
終末病棟で患者さんと接している中で、どうしても感じてしまう辛い部分がリアルに描かれており、その辛さとどう向き合っていくのかがとても考えさせられます。
新人のナースの多くも1年以内に辞めてしまうことがほとんどというのも、リアルな状況が見事に描かれています。
苦悩や辛さを抱え込みながらも、患者さんのために毎日働く主人公の姿に、自分の生活を重ね合わせてしまい、悲しくなって泣いてしまうこともあるかもしれません。
共感ができ、看護師としての心構えや看護師の在り方を考えさせてくれる作品です。
自身の看護師としての在り方を再確認するためにとてもよい作品となっています。
まとめリンク
- オペ看(全3巻) ヤンマガKCスペシャル
まとめ
ここまで、3つの看護漫画の作品を紹介してきました。
1オペ看護
2ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~
3お別れホスピタル
看護師としての辛さは、看護師にしかわからないことが多く、看護師ではない人に相談しても解決しない場合が多いです。
これらの漫画を読むことによって、看護師としての基礎知識を得られるほか、看護師の辛さや苦しさを共感してもらえているような感覚になり、自分は一人ではないと勇気づけられていくようになります。
現在看護師として活躍中、もしくはこれから看護師になろうという方は、これらの漫画を読んで、自分なりの看護師としての在り方を模索するのもいいかと思います。
コメント